|
News update March 27, 2023 home (2015.3.31以前のnewsはここ)(2015.4.1-2020.3.31のnewsはここ)
12/20/2022 共立出版から、統計学One Pointシリーズ「推薦システム―マトリクス分解の多彩なすがた」(Amazon, 共立出版)が発売されました。 10/9/2022 10/9/2022(日)に、名古屋大学にて第2回 理数系eラーニングの分析・設計・運用に関するシンポジウム(科研費研究集会)が開催され、廣瀬は「学習データの分析:項目反応理論とマトリクス分解」のタイトルで発表を行いました。 5/18/2022 廣瀬は、5月18日(水)2022年度 情報処理学会中国支部 支部報告会・特別講演会15:30~16:30にて「マトリクス分解法から項目反応理論を視る」のタイトルで発表を行いました。 4/9/2022 4/9/2022(土)に、唐津ビジネスカレッジにて、第146回「からつ塾」が開催され、廣瀬は「生活の中に溶け込んできた数学 ̶デジタル社会での数学の働き」のタイトルで発表を行いました。佐賀新聞ニュース 2/17/2022 2/17/2022(木)に、久留米大学にてバイオ統計統計センター公開セミナーが開催され、廣瀬は「不完全データの完全化とその予測への応用 - 欠測データからの予測」のタイトルで発表を行いました。 4/1/2021 廣瀬は 独立行政法人 大学入試センター 大学者選抜におけるCBT活用に関するワーキングチーム委員 を委嘱されました。報告書 3/27/2021 3月27日(土)9:30-12:30に、Zoom会議室にて「個人ごとのテスト評価結果の信頼度」のタイトルで講演を行いまsita。(科研費研究集会 Advanced Education and Data Science) 3/23/2021 Mathematics Magazineに投稿した論文が Most Read Collection の中に入っていました。2021年末までダウンロード可能です。 3/6/2021 3月6日(土) 13:10-14:10に、Zoom会議室にて「アナリティクスを意識したデータサイエンス」のタイトルで講演を行いました。(九州ADS育成コンソーシアム「2Dayデータサイエンスセミナー」) 1/31/2021 1月31日(日) Youtubeに「三つ目の世界」のタイトルで広島工業大学最終講義のオンデマンド動画をアップロードしました。 副題は「ゴルトンボードとフォローアッププログラムを中心に」です。 12/19/2020 12月19日(土)16:30-17:30に、Zoom会議室にて「大規模ラーニングシステムから得られるアナリティクスが真の評価に迫る:学生の習熟度評価への教員バイアスと確率的変動の関係」のタイトルで講演を行いました。(日本OR学会中国・四国支部令和2年度支部講演会) => COVID-19のため3月開催予定が延期されたものです。 10/16/2020 10/16/2020(金)に、Zoom会議室にて第18回統計教育方法論WS・理数系教員授業力向上研修オンライン セッションIII - CBT を活用した数理・情報・データサイエンス基礎力評価が開催され、廣瀬は「理工系大学の新入生全員を対象にした4年間のオンラインテストの実際~CBTのPros & Cons」のタイトルで発表を行いました。 8/20/2020 8/20/2020(木)に、久留米大学にてバイオ統計統計センター公開セミナーが開催され、廣瀬は「感染症流行のしくみとその予測への超入門 ー COVID-19を中心に」のタイトルで発表を行いました。 4/1/2020 廣瀬は 久留米大学 医学部 バイオ統計センター 客員教授 を委嘱されました。 4/1/2020 廣瀬は 中央大学研究開発機構 機構教授 を委嘱されました。 3/31/2020 廣瀬は広島工業大学を退職しました。 (2015.3.31以前のnewsはここ)(2015.4.1-2020.3.31のnewsはここ)
|
|